ヒートテックはSサイズ、裏ボアパーカーはkidsの150cmを着る
冬はユニクロで乗り切る
・ヒートテック
・裏ボアのパーカー
小柄な人(ウィメンズのS)なら、キッズの150cmが着れるので、安いし、おすすめです!!
「ヒートテック」買い足しました
チラシで安くなってる時に、買いましょう!!
定番の「ヒートテック」
クルーネックT(長袖)黒・ブラック、WOMEN「S」
レギンス(十分丈)黒・ブラック、WOMEN「S」
1.5倍暖かい「極暖」
クルーネックT(長袖)黒・ブラック、WOMEN「S」
気をつけないと、本当に暑いです!!
(汗をかくと逆に寒くなるから、スポーツの時には着ないほうがいい)
色は黒(ブラック)
インナーは種類を決めて、黒で統一してます。買い物が楽です。
タンスの中が、真っ黒になりますが(笑)
裏ボアのパーカーは去年買ったやつ
さぁ、目を覚ますのだ!!
(↑圧縮袋は、ライザップの株主優待でもらったやつ)
色、ネイビー&グレー
仕事用に着るから、シンプルな色。
↑上まで閉めると、首まで暖かい(右・グレー)
サイズはキッズの150cm
大人用のSサイズと変わらないのに、値段が安い♪
(160cmだと、でかいんです…笑)
キッズサイズの価格は、どのサイズでも一緒なんだよね(100cm・110cm・120cm・130cm・140cm・150cm・160cm)
※パンツも150cmがちょうどだけど、太ると厳しいかも…140cmだと長さが足りない。
大人用と子供用のデザインの違い
ジッパーの金具部分が紐で掴みやすい
フードのとこに紐がないから安全
デザインが少し違うから、人と被らない(大人とはね…笑)
ずっと「バーバリーブルーレーベル」が好きで着てたけど、もう仕事用はユニクロでいいかなと。
安くて新しいのが買えるし、暖かい♪
実は、元ユニクロ店員です…仕事は大変?厳しい?
めっちゃ服をたたんでました!!もちろん、立った状態で。
レジを打ってました。お札の数え方も練習した。
ミシンでパンツの裾上げ(補正)してました。1本、5分で仕上げるのよ!!←店舗による
セルフレジの導入
ひさしぶりにユニクロに買い物に行ったら、セルフレジになってて「これ、楽だよなー」と思いながら見てました。
1点ずつ「ピっ」ってやって、商品たたんで、レジ打って、お金のやりとりしての作業がなくなったんだもん。すげーよ!!
レジ締めで「1円」でも合わなかったら、大変だったなぁ…。
ユニクロの仕事は厳しい?
マニュアルがたくさんあって、一字一句ちゃんと覚えなアカンから、大変だったのかも知れない。
そんなもんだと思ってやってたから、そこは平気でした。
遅番・早番とあって、シフトが直前にならないと出ないから、予定が立てれなくて困った。
なぜか「毎回、私を指名してくる、女のお客さん」がいました…(笑)
ユニクロって、そんな店だったっけ??
ユニクロの商品は「メルカリ」で新品が、出品されてたりします。
schizoid-personality.hatenablog.com
「バーバリーブルーレーベル」は、もう中古でしか手に入らない…。
株主優待では、生活に必要なものをもらう。
schizoid-personality.hatenablog.com