イオンの株主優待は現金のキャッシュバックの他にもある
イオンの株を保有していると、お得がいっぱい♪
普段からイオンで買い物したり、近所に「ラウンジ」や「映画館」があるイオンがあるなら、個人的にかなり、おすすめです!!
イオン株を持ってて良かったと思う、特典3つを紹介します。
イオンオーナーズカード
本人用と家族用のカード、計2枚が発行されます。
手に入れたら、忘れないように、常に持ち歩きましょう。
現金キャッシュバック
これは、うれしい♪
株の保有数と買い物金額に応じて「現金のキャッシュバック」があります。
イオングループ(対象の店舗)で買い物をする時に「オーナーズカード」を出すと、半年に1回、購入金額に応じてキャッシュバックがあります。
私は、100株保有しているので、3%の現金が返ってきます。
100~499株…3%
500~999株…4%
1000~2999株…5%
3000株以上…7%
日常の買い物を「マックスバリュ」や「ダイエー」とかの「イオングループ」ですれば、そこそこの金額になります。
店頭での返金方法
2019年12月20日までに、ハンコを押した「返金引換証」と「オーナーズカード」を持って、ご優待返金取扱店舗へ行きましょう♪
イオンラウンジが無料で使える
イオン商品の「飲み物」と、ちょっとした「お菓子」が出ます。
買い物をして疲れたら、休憩が出来る。ゆっくりしてから帰れますね。
家の近くにさえあれば…「ちょっと茶でも、しばこーか」と、毎日通うことも可能ですね。(茶しばくは、どこの地域まで通じるんだろうか…?)
休日は混んでて、並ぶ可能性が大です。
場所もわかりにくい奥の方にありますので、調べてから行くことをお勧めします。
残念ながら、ラウンジのある店舗が近くにはないので、なかなか行けません…。
イオンシネマ(映画)の料金が1000円になる
映画の鑑賞料金がいつでも1000円になります。中学生以下は800円。
なんと、同伴者もOKです♪
さらに「ドリンク」か「ポップコーン」の引換券までついてくる!!(カード1枚に対して、1枚の引換券)
これもねぇ、ちょっと遠いんですよ…。
イオンに行く用事がある時なら、いいんだけど。時間と交通費をかけて、料金1000円で見るか、よく行く場所で通常料金で見るか迷うところ。
他にも特典はあります
株の配当金があります。
レストランや専門店など、対象店舗での割引があります。
100株の保有で「オーナーズカード」を使いまくれれば、相当お得だと思います。
映画を見て、買い物して、茶しばいて、イオンで1日遊べます。
もちろん、株価の変動はありますので、売買のタイミングにはご注意ください!!
schizoid-personality.hatenablog.com
schizoid-personality.hatenablog.com
取得したら、売るまでが、株取引です。