ブログは毎日書きますか?継続日数100日を達成した方法
この記事を書いたのは、先週かも知れないし、先月かもしれない。
毎日「1日1記事」投稿をしているけど、ブログを毎日書いてはいません。
3~5日先くらいまで「投稿の予約」をしています。
(ちなみに、この記事を書いている今日は 2019.10.25(金)です)
schizoid-personality.hatenablog.com
記事を書いて、ストックをする
私は「平日」にブログの記事を書いています。
基本的に「土日祝」はパソコンを見ていません。スマホで最後の修正をするくらい。
自分の中で、あえて記事を書かない日「ブログ、書かないデー」を作ってます。
(その代わり、連休前はちょっと大変です…)
schizoid-personality.hatenablog.com
常に、3~5日先まで仕上げる
毎日「午前中に1記事公開」しています。
時間は、なんとなくです。
3~5記事、用意しておけば「土・日・月」or「土・日・祝・火」の連休とその次の日も乗り切れます。
記事が書けない状況の日があっても、大丈夫です。
早めに公開したい記事は、ねじ込む
「旬な記事」「期間が限られる記事」は、その日に書いたりしてます。
ラグビー記事は、試合が終わって、すぐに書いて投稿しました。
schizoid-personality.hatenablog.com
はてなブログの「お題」も、スマホで書いて、夜に投稿したりしてます。
schizoid-personality.hatenablog.com
ブログを毎日書かないメリット
・更新しなきゃと焦らなくていい
・公開するまでに見直しが出来る
・乗り気じゃなかったら、書かなくてもいい
・他のことに集中出来る
記事のストックに余裕があれば、ブログの「カスタマイズ」に手を出せる。
他の人のブログを、じっくり「読むデー」が出来る。
記事ストック型のデメリット
・記事が古くなる
・記事の投稿待ちの、渋滞が発生する
・書いた記事が埋もれてしまって、存在を忘れる
・投稿前に状況や気持ちが変わる
「未来に投稿する記事」を常に書いているので、「今日、投稿した記事は何だったっけ?」と1人でタイムスリップして、異次元に迷い込む。
自分でルールを決めて、続ける
このスタイルが合う・合わないは人それぞれです。
1日1記事、毎日ブログを更新することがいいわけでもないですし…。
とりあえず自分で決めたルールで、今のところ続いています。
上手くいかなくなったら、またその時は「ルールを変更」すればいい。
私は「何事にも、余裕が大事」だと考えているので、こうやってますよ。という一例の紹介でした。
そう、仕事もとっとと終わらせて、余裕をかましたい性格なのです(笑)
schizoid-personality.hatenablog.com
↑もしもアフィリエイト経由で、はてなブログ「プロ」に登録すると、報酬が発生するという記事。みんな知ってると思って、1ヶ月寝かせてたら、意外と知らない人が多かったです…すまん(笑)
この記事で、毎日更新「100日」を達成しました♪
(この記事も予約投稿です。だって今、出張中だもの…)