お寺での写経が趣味「般若心経」
どうですか?
↑これは、私が書いた「般若心経」です。
写経をするのが好きで、月に1度のお寺での写経会に参加しています。
はじめたきっかけは?
もともと「お寺」と「神社」の違いも知らないほど、全く興味がありませんでした。
ですが突然、目覚めるもんなんですね~
なんとなく「お寺で修行とかしてみたいな」って調べて、家の近くのお寺で「写経会」をやってるのを見つけました。
「坐禅」をやってみたいなって思ってたんですけど、せっかくだから「写経」が何かもよくわからないまま参加しました(そのお寺には行ったことすらありませんでした)
それから、なぜか好きみたいで、3年目に突入。「月に1回の写経」を続けています。
写経って何を書くの?
写経というくらいですから、なんかの「お経」でしょうね(←適当すぎる)
「般若心経」を書くのが、メジャーではないでしょうか。
お釈迦さまが説いた、262文字のありがたい「空」の教えです。
仏教です。
最後の、ぎゃーてーぎゃーてーの部分がサビです(たぶん…笑)
私は1枚書くのに、1時間30分くらいかかります。
(筆ペンに墨をつけて、書いてます)
楽しい?面白い?
最初は「なんでこんな事してるんやろう?」って書きながら思ってました。
めっちゃ「無」って字が出てくるから「また無やん、無多いなぁ」とか、内容をわからんまま書いてましたから(笑)
気になること、わからないことは調べる性格なので、「般若心経」について本読んだりネットで調べたら「生きてく知恵」みたいな教えで、意味を知ったら面白いなって思いました。
schizoid-personality.hatenablog.com
はじめたからには「1年は続けてみよう」と思ってやってみました。
なぜか好き、理由はない
月に1度、お寺という落ち着いた場所で、ひたすら文字を書きます。
まわりはお年寄りばっかりで「若いのにエライね~」「なんでこんなことしようと思ったん?」と言われながら、日常と違う雰囲気を楽しんでます。
写経が終わったら、お寺をぐるっと散歩(池の鯉を見たり、花を見たり、亀を見たり)してから帰る。
なんか、すっきりとした気分になります。
写経と通して
ただ1字1字じっくり書いているだけなのに、色んな事に気付きます。
まず、この場所まで歩いてこれたこと。
座っていられること。目が見えて、文字が書けること。
健康でないと「写経」は出来ないんだということ。
なんか当たり前だと思っていたことに「感謝」する。
最後に「願いごと」を書くんだけど、自分は何を望んでいるのか?と考える。
毎月の写経をすることで、自分と向き合って「リフレッシュ」しているのかも。だから好きなのかも知れない。
写経が趣味だと言うと
ちなみに「写経」が趣味だと言うと、「いい趣味やん」って肯定してくれる人と、「変わった人だ」とバカにする人がいます。
感じ方は人それぞれだから別にかまわないけど、反応1つで人間性って出る気がする。
私は好きなものは「好き」と言う。だから自信を持って「写経が好きだ」と言います
。
もし興味がある人は、1度やってみてはいかがでしょうか??
ハマってしまうかも知れませんよ~